使い道と実績USAGE
-
ホーム
-
寄附金の実績
2020年度
使い道 | 金額 |
---|---|
①世界農業遺産の資源を保全するための事業・・・ 大崎地域世界農業遺産推進協議会が行うアクションプラン関連事業,PR看板の設置,地場産品を使用した学校給食事業など |
13,300,000円 |
②未来を担う人材育成のための事業・・・ 小中学校備品・図書・保健備品購入,給食機器更新,保育施設改修など |
90,600,000円 |
③安全・安心に暮らすための事業・・・ 災害用備蓄品購入,除雪剤散布用機械購入,避難誘導看板の設置など |
8,100,000円 |
④活力あふれる大崎市をつくるための事業・・・ 市ウェブサイトリニューアル,オニコウベスキー場施設整備,図書購入,公民館駐車場整備など |
149,400,000円 |
- 合計
- 261,400,000円
2019年度
使い道 | 金額 |
---|---|
①世界農業遺産の資源を保全するための事業・・・ 大崎地域世界農業遺産推進協議会が行うアクションプラン関連事業(フィールドミュージアム構想推進,ブランド認証制度の確立,副読本作成など) |
5,900,000円 |
②未来を担う人材育成のための事業・・・ ・公園遊具修繕,図書購入,児童公園遊具修繕,小中学校備品購入,給食機器更新,保育所等施設改修など |
125,355,000円 |
③安全・安心に暮らすための事業・・・ オニコウベデイサービスセンター施設修繕,災害用備蓄品購入,ため池転落防止柵設置 |
11,352,000円 |
④活力あふれる大崎市をつくるための事業・・・ ラジオ番組制作,旧有備館専用ホームページ作成,道の駅三本木やまなみ設備更新,竹工芸館施設修繕,オニコウベスキー場施設更新,さくらの湯・ロマン館施設修繕 |
45,200,000円 |
- 合計
- 187,807,000円
2018年度
使い道 | 件数 | 金額 |
---|---|---|
①世界農業遺産の資源を保全するための事業【新設】 ※2019年度支出予定 | 9,838件 | 0円 |
②未来を担う人材育成のための事業・・・保育所改修,児童公園遊具修繕,小中学校備品更新,教科用図書購入,給食機器更新など | 6,882件 | 76,158,000円 |
③安全・安心に暮らすための事業・・・消防団員用トランシーバ・監視カメラ購入,防災備品購入,入浴搬送車整備など | 1,882件 | 20,846,000円 |
④活力あふれる大崎市をつくるための事業・・・ラジオ番組制作,旧有備館PR映像制作・トイレ改修,図書館駐輪場整備,圧雪車車庫修繕など | 2,093件 | 68,377,000円 |
⑤ふるさと大崎市応援のための事業・・・化女沼ローラーすべり台撤去及び新設,オニコウベスキー場リフト・ゴンドラ修繕 | 4,173件 | 94,558,000円 |
- 合計
- 24,868件
- 259,939,000円